長期スワップポイント
ノルウェークローネ/円(NOK/JPY)のスワップポイントと為替レート
2016年5月30日 長期スワップポイント
FXの世界では、なじみが薄いかもしれないノルウェークローネです。そこで、最初に地理条件から確認しましょう。下の地図で緑色にしている部分がノルウェーです。 ヨーロッパにありますが、ユーロに属していません(だから、ノルウェー …
ポーランドズロチ/円(PLN/JPY)のスワップポイントと為替レート
2016年5月26日 長期スワップポイント
ポーランドズロチ/円(PLN/JPY)を、スワップポイントの視点で考える方は多くないかもしれません。しかし、ズロチ/円を買うと、スワップポイントは継続的にプラスでした。 そこで、ズロチ/円をスワップ派の視点から考察してみ …
豪ドル/米ドル(AUD/USD)で、スワップポイント狙いのトレードは有効か?
2015年10月4日 長期スワップポイント
スワップ派(スワップポイント狙いのトレード)といえば、円を含む通貨ペアが一般的でしょう。例えば、豪ドル/円です。 また、スイスの政策金利の低さに注目する場合は、スイスフランを含む通貨ペアでスワップ派をしているかもしれませ …
長期のスワップポイントと長期チャート(5通貨ペアの比較)
2015年5月5日 長期スワップポイント
5つの通貨ペアについて、2005年7月~2018年12月のスワップポイント推移を概観しました。 米ドル/円(USD/JPY) ユーロ/円(EUR/JPY) ポンド/円(GBP/JPY) 豪ドル/円(AUD/JPY …
豪ドル/円(AUD/JPY)のスワップポイントと為替レート(過去10年以上の分析)
2015年5月4日 長期スワップポイント
豪ドル/円(AUD/JPY)のスワップポイントは、2008年のリーマンショック後に大きく低下しました。しかし、他の通貨ペアに比べれば大きな値を維持しています。 リーマンショック前もその後も、豪ドル/円(AUD/JPY)は …
ニュージーランドドル/円(NZD/JPY)のスワップポイントと為替レート(過去10年以上の分析)
2015年5月4日 長期スワップポイント
NZドル/円は、豪ドル/円と並んで高金利通貨ペアとして知られています。しかし、経済規模の違いのためか、FXでの取引高の視点から考えると、NZドル/円は豪ドル/円に大きく引き離されているようです。 ニュージーランドドル/円 …
ポンド/円(GBP/JPY)のスワップポイントと為替レート(過去10年以上の分析)
2015年5月4日 長期スワップポイント
リーマンショック前(2008年以前)のポンド/円(GBP/JPY)と言えば、以下のようなイメージを持っていた人も大勢いることでしょう。 ・ 為替の水準がとても高い(GBP/JPY=200円~250円など) ・ スワップポ …
ユーロ/円(EUR/JPY)のスワップポイントと為替レート(過去10年以上の分析)
2015年5月4日 長期スワップポイント
ユーロが導入されてから、長い年月が経過しました。熱狂的に迎えられたユーロは、順調に取引されているかのように見えました。 しかし、サブプライムローン問題やリーマンショックを経て、激動の時代を迎えました。 すなわち、ユーロ/ …
米ドル/円(USD/JPY)のスワップポイントと為替レート(過去10年以上の分析)
2015年5月4日 長期スワップポイント
スワップ派にとって、毎日のスワップポイントの大きさも重要ですが、過去10年程度以上の推移も重要です。というのは、スワップ派は期限を切ることなく、ずっとポジションを持ち続けることがあるからです。 そして、スワップポイントを …
米ドル/スイスフラン(USD/CHF)のスワップポイントと為替レート
2015年5月2日 長期スワップポイント
スワップ派と言えば、円を売って外貨を買うことが一般的でしょう。ここでは、円でなくスイスフランを売って米ドルを買ったときのスワップポイントの状況を確認しましょう。 米ドル/スイスフランのスワップポイント 下のグラフは、米ド …